fc2ブログ

一元流鍼灸術

一元流鍼灸術の解説◇東洋医学の蘊奥など◇HP:http://www.1gen.jp/

鍼灸古典図書画像のベージをアップしました。
http://1gen.jp/kosyo/index.htm

主として手持ちのものと早稲田大学図書館の特別資料室(ネット上では古典籍データベース)のものです。京大医学部図書館の富士川文庫は協力を得ることができませんでした。

基本的に古典文書の画像に一ページづつリンクを作成し、目次を付したものです。古書を学ぶ際の手間がだいぶ省けます。もしかすると手持ちの古書を探すよりも便利かもしれません。

アップされているものの内容は以下の通りです。
鍼灸中心ですので、湯液関係はほとんど含まれていません。


◇医学源流

日本医学史:富士川游
先哲医話:浅田宗伯
類経:張景岳
徂徠先生素問評
素問難経解題:丹波元簡
難経抄
勿聴子俗解八十一難経:熊宗立
難経本義鈔:寿徳菴玄由
難経鉄鑑:広岡蘇仙
難経経釈:徐大椿
難経小解:高井 晰斎
難経疏証:丹波元胤

◇養生など

喫茶養生記:栄西
巻懐食鏡:香月牛山
病家須知:革谿道人

◇医学総合

医聖永田徳本伝
医学切要指南:岡本一抱子
病因精義:小森桃塢
医道日用綱目:本郷正豊
叢桂亭医事小言:原南陽
医宗金鑑:東医宝鑑:訂正東医宝鑑建設中

◇診察術

脉経:王叔和
脉語:呉崑
診極図説:瀬丘長圭
按腹図解:太田普斎
敖氏傷寒金鏡録
舌胎図説:土田敬之

◇経絡経穴

臓腑経絡詳解:岡本一抱子
十四経諺解:岡本一抱子
牛山先生経絡図
十四経絡兪穴弁解:寺尾隆純
穴名備考:浅井図南
阿是要穴:岡本一抱子
経穴彙解:原南陽
経穴纂要:小阪元祐
非十四経:広瀬白鱗

◇鍼灸術他

鍼灸遡シ回集:高津松悦齋敬節
鍼灸抜萃大成:岡本一抱子
杉山真伝流
鍼法弁惑:藤秀孟郡子
鍼灸則:菅沼周桂
鍼治極秘伝:木邨太仲
鍼治枢要:矢野白成
鍼治口訣鈔:養陽子
妙鍼流極秘書
鍼法一軸:福田氏道
鍼論:葛西清希夷
鍼術秘要:坂井豊作
鍼灸備要:青山道醇
鍼灸明鑑:大石良輔
鍼灸要法指南:岩田利齋
活物実験禄:大須賀観界
黄帝明堂灸経:竇桂芳
名家灸選
巻懐食鏡:香月牛山
灸炳要覧:堀元厚
痧脹玉衡書:郭志邃
刺絡聞見録:三輪東朔
刺絡編:萩台州

◇婦人小児

産論:賀川玄悦
産科発蒙:片倉鶴陵
顱顖経:小児科
スポンサーサイト



漢方鍼医会での講演の要旨を「一元流脉診術」と題してまとめました。
http://1gen.jp/1GEN/21HARI-I/index.html
また、余技としての古典の翻訳の一つなのですが、読み返してやっ
ぱりいいよな勉強になるよなと思ったもの、腹診に関する吉益東洞
の文章と東洞流腹診の直伝と称する奥田鳳作(1811年~1849年)の
「長沙腹診考」の全訳をアップしてあります。

訳文がこなれていてかなり良いということはさておき、いわゆる傷
寒論派の腹診術として有名な「腹証奇覧」のいかにも型にはまって
運用のきかないものに比して、吉益東洞が自由自在にかつ繊細に手
で感じとろうとしていたその努力の跡を追うことができると思いま
す。
http://1gen.jp/1GEN/CHOSA/index.html

この人とブロともになる