fc2ブログ

一元流鍼灸術

一元流鍼灸術の解説◇東洋医学の蘊奥など◇HP:http://www.1gen.jp/

言霊


魂が振動して音になり
音が分かれて言葉となる

言葉は自覚と反省による表現であるが
音は魂そのものを表現できる
魂を裏切らないように音を出し
出された音を裏切らないように言葉にする
これを言霊と呼ぶ

生まれ出た場所を裏切らない
そこがポイント

心に問い
無理や違和感があればそれは言霊ではない
書き改めねばならない
スポンサーサイト



真理はここにあると指さす、その指が古典である。

人は、不安の中に生きているので、思わずその指に飛びついて、真理はここにあると語り継いでしまう。真理はここにあると、指さされているものこそが大切なのに、指に飛びつくのである。指は形になっているので飛びつきやすいから。

そして、真理はここにあると指さしている指の指し方に興味を引くものが現れる。彼は語る、「本当の指さし方はこのように、右から左に大きく流すようにして、ぴたっと位置を決めて指すものだと。古人もそのように指さすことによってこの真理をつかんだのである」と。

そのようにして、真理を指さす、指さし方が定められた。その際には大いなる会議までもたれて、賢者たちが侃々諤々の大議論を行ったということである。

あるものは左から右に指さすべきだといい、そこには陰陽の理があると根拠づけた。

あるものは天地の関係の中から天上をまず指さした後に、大きく振りかぶるようにすること。それこそがここにある真理を指さすべきであると述べた。

あるものは、真理というのは変化するものであるのだから指さす場合にもその指は止めるべきではなく動き続けているものでなければならないとした。そのようにして真理を踊る踊りが披露されることとなった。彼は「動きの中にこそ真理がある」と、その指の動きを定義づけ、無駄のない動きについての研究を続けることとなった。

このようにして、膨大な真理の「指さし方の研究」が何千年にもわたって行われ、古典として積み重ねられた。先人の知恵と呼ばれるそれらは、偉大なる古典の集積として崇められた。勉強家の古人の中には、その「指さし方」の書物を副葬品として埋葬させたものまでいた。

21世紀の現在、彼の墓が発掘されてその埋葬物が出ることとなった。偉大なる古典の原典が出現したと大いに「指さし方」の学会を湧かせることとなった。「指さし方」の原典が判明した!と。


真理はその隣でいつ僕を見てくれるのだろうとじっと待ち続けた。けれども、学会はそれどころではなかった。なにせ、世紀の発見がそこにあるのだから、真理なんてかまってはいられない。

輝ける真理、生命そのものがここにある。それにもかかわらず、生命そのものを見ることをせず、その真理の横でまるで真理から目をそらすように指さし方の研究に励んでいるのはなぜなのだろう。

これは、最初に真理はここにあると指さしたものの罪なのだろうか。それとも賢人と呼ばれた人々の愚かさによるものなのだろうか。


ある人は、仏典が積み上げられなければ釈迦の悟りは伝わらなかったと語った。仏典が伝わらなければ仏教は伝来していないと信じているらしい。仏典がなければ真理はなかったのか?それなら釈迦は決して真理に到達することはなかっただろう。なぜなら、釈迦が生きていた時には仏典など存在していなかったのだから。


真理が見つけられたと伝えられた時、無上の覚りがこの人生の中にあると伝えられた時、あなたはどうするだろう。その言葉を聞きにいくのか。またその指さし方を眺めにそこに行くのだろうか。

私は違う。そのような迷妄はもう、まっぴらごめんだ。
私はここにいる。これが真理だ。私は私(の般若波羅密多)を探求しつづける。それ以外に真理は存在しない。

エゴイズムを悪く言ってはいけません。
エゴから人は始まるのです。
自分を愛する勇気、そこから意識としての生命が誕生します。
エゴのない人はまだ生まれていないか自死している人です。

エゴからはじまり、人は、エゴを深く探求して自らを深化し拡大させていきます。

そのことが精神の成長なのです。その成長を妨げてはいけません。
それを通じて人は、自分が世界の中で孤立して存在しているのではないということを知り、
人と人とが結びつくことによって世界が構成されているということを知ります。


エゴの深化は窮まることがありません。

ある民族はエゴを深化させることで自他の区別を設定し、その範囲内に自分たちの存続をかけ、その民族性を設定しました。

ある民族はエゴを深化させて底が割れ、エゴがある間は成長過程であり、エゴの枠組みが壊れた時、死がそこにあることを知りました。
そこが世界の淵であると感じたわけです。

またある民族はエゴの混沌の先に生死の超越があり、
生死を超越することで宇宙がまことに生命一体の生命そのものであることを知りました。
歓喜の踊りはそこで踊られ、生命の祭が始まりました。
美しい美しい民族の物語が語り継がれることになりました。

エゴがある人は大切な成長過程にあります。
自分の中にあるエゴを育てて大きな大きな樹にしなさい。
誰でもその下で憩うことができるような大きな大きな人になりなさい。

師はそう言われて去っていきました。

私は魂に刻むべくその言をここに残しておこうと思います。

 讃仰 一言真人 やんぬるかな 役の行者 小角


                    伴 尚志   拝


       小乗即大乗

小乗自若愚昧心      大乗自若驕慢心
  小乗求自己        大乗表自己
 自己即仏         般若波羅蜜多
 自己即他         般若波羅蜜多
     自他即通  真如一体

この人とブロともになる