fc2ブログ

一元流鍼灸術

一元流鍼灸術の解説◇東洋医学の蘊奥など◇HP:http://www.1gen.jp/


東洋医学は本来統合医療であって、その裾野の底辺は生活指導すなわち生活習慣の教育にあり、徐々にレベルを上げていって、食事の指導、心の指導となり、最後に富士山の十合目あたりで初めて治療行為が出てくるものです。治療行為が東洋医学のごく一部に過ぎないということはたいへん大切なことです。このため東洋医学の本質は未病を治することにあると言われているわけです。

東洋医学では総合的な視点で人間の生活を把えようとします。また、人間への理解をさらに深め、心身の構造についてもひとつの見解をもつに至っています。それは単に目に見える骨格や血脉だけでなく、生命力の流れとしての経絡を据え、流れの行き着く先―溜まり場として奇経を据え、生命力の出入する門戸として経穴を置き、さらには、魂神意智魄精志という五神が五臓を結聚させて造り、それが身体の基本であるとした神秘的思想をも包含した、ゆるやかな生命構造の概念を持っています。

東洋医学においてはその基本から心身は一元の者として捉えられており、精神的な問題が身体に及ぼす影響や、身体の問題が精神に及ぼす影響が、双方向的に把握されます。

そしてこの心身の揺らぎは体表観察によって非侵襲的に把握されます。ここには繊細な技術と論理的な思想が必要です。東洋医学ではこの揺らぎを調えることができ、それが未病を治す技術となっています。

東洋医学の全体観に基づいた体表観察が、現代の批判的精神によって磨かれていくことによって、いわゆる統合医療の中核を担う思想体系として東洋医学は再生さることでしょう。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://1gen.blog101.fc2.com/tb.php/110-66eeb6d7

この人とブロともになる