fc2ブログ

一元流鍼灸術

一元流鍼灸術の解説◇東洋医学の蘊奥など◇HP:http://www.1gen.jp/

言葉を越えたリアリティを掴むというとき、そこには必ず幾ばくかの禅
の悟りが入り込みます。悟りというと遠くにある太陽か月のようですけ
れどもそれは違います。ただ、ありのままにlここにいてありのままに感
じ取ること。当たり前の今を、すべての妄念を取り払って感じ取ろうと
するということです。

これが実は脉診に必要になるということは、勉強をし脉診を継続された
方であれば容易に理解することができるでしょう。前提や思い込みがあ
ると、必ず診誤まります。実はこれは、脉診ばかりではありません。体
表観察すべての場面で必要になる姿勢です。


見ることができないうちに私たちは学校で言葉を学んでしまいます。そ
のため、見たものを言葉にあてはめようとしてしまいます。そうしない
と安心できない、それができると安心できる。そういう癖を、言葉に使
われている私たちはもってしまっています。

暝想は、その言葉を放擲して、リアリティーそのものに肉薄する練習で
す。仏教にも万巻の書物があります。それを一気に乗り越えて仏陀の悟
りにその裸一貫の魂で肉薄しようとするものが禅です。言葉を越えて悟
りの実態そのものへと参入していこうとするわけです。この姿勢を不立
文字と呼びます。

実は、体表観察をする上で必要な姿勢はこれです。東洋医学にも万巻の
書物があります。そのうち、脉診について専門に述べている書物もたく
さんあります。後進はその書物を読みこなし、脉診についてなんらかの
知識を得、さらに理解を得ようとします。

けれども言葉に従っていては実は脉診は理解できないものなのです。後
進は、文字に著されている脉状を、自分が診た脉状と比較しながら、診
たものにつけられている名前を探し出そうとします。さらにはその名前
で検索して、その脉状の意味を見つけ出そうとさえします。

けれどもそこには何の意味もありません。なぜなら、生命というものは
もっともっと大きな流れだからです。大いなる生命の流れの中に私たち
一人一人は存在しています。その一人一人の小さな生命の流れの中のご
く一部の表現として脉診はあるにすぎません。

生命の大いなる流れの中の、ごく一部。ほんのわずかな表現にすぎない
のです。そのため古来、脉に囚われるな、四診全体を見よというのです。
四診を通じて全体の生命の流れを把握し、その全体の生命状況に従って
現在の脉状の意味を考えていく。そのように発想の転換をしなければな
りません。

四診を通じて全体の生命の流れを把握し、その全体の流れに従って四診
それぞれに表現されていることの意味を考えていく。そのように発想の
転換をしなければならないのです。

診ることが先、診えたものをどのように呼ぶかということは、後の問題
です。その意味をどのように考えていくのかということは、さらにその
後の問題なのです。

私たちはそのことを理解するために暝想をします。言葉のすべてを手放
して、脉そのものを診れるように、体表観察そのものができるように、
全体の生命状況を捉えられるように、暝想をします。

そうやって実は、古典の文言に縛られた東洋医学を乗り越えようとして
いるわけです。

そうやって実は、体表観察に基づいた医学を、現代に蘇らせようとして
いるわけです。




伴 尚志
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://1gen.blog101.fc2.com/tb.php/153-2c890799

この人とブロともになる