fc2ブログ

一元流鍼灸術

一元流鍼灸術の解説◇東洋医学の蘊奥など◇HP:http://www.1gen.jp/

論文は気づきの礎


論文とは何かというと、自分の中に気づきを与えてくれるものであると、私は考えています。

文体や構成の中に論文があるのではなく、それを書き上げた人の志が貫かれ、自分自身を含めた人の心に気づきを与えるものということです。

気づきとは、自分自身を乗り越えることで始めて得ることができる感動です。

年をとればとるほど、経験をつめばつむほど。自信があればあるほど、この気づきの機会を失っていきます。これまでと同じ道を歩き、同じ考え方をし、同じ感覚で物事を見るようになるためです。いわゆる成功体験で自らを滅ぼすことになるのがこれです。

そういう意味で、自分が感じる失敗というのは大切です。自信がないということ、わからないということは気づきの大きな種となります。初心の心の大切さとはここにあるものなのですね。

このような気づきの心の位置の大切さは、人生を送るということにおいてそうなのですが、体表観察をするという、その一点においてもそうです。


勉強会では診るということに焦点を置いています。そして脉診や腹診や経穴診といった、ひとつひとつの体表観察を行うことによって、それぞれの診察位置で診ることを探究していこうとしています。その際、他の方法、たとえば脉診をしているときに問診をしたり、背候診をしているときに腹診をしたりということはしないようにします。それぞれの体表観察が粒だつことで始めてみえてくる、全体への違和感があるためです。

違和感。疑問。それが新しい気づきの種となります。最初から統合してしまうと、その違和感を見逃してしまいます。新たな気持ちで相手を診ているつもりでも、自分の中でパターン化したものを相手に投影してしまっていることが多いためです。これは臨床に自信がある人がよく陥る罠です。自分の臨床を正当化しすぎるために、相手を見ることをおろそかにしてしまうわけです。そしてパターン化することで手抜きをすることになるわけです。


この同じことが書物を読むということでも起こります。

自分が理解していることを書物に投影し、わかっているところだけを読んでしまう。そのため、著者が言いたかった大切なことを見逃すわけです。『一元流鍼灸術の門』を毎年最初から読んでいるのは、そのためです。新たな気持ちで物事に取り組むという、その新たな気持ちになれるかどうか。そこが自分自身の思いこみに気づき、書物への理解を深めることができるかどうかということに深く関わってきます。その新たな気持ち。無知である自分をあらためて知るということ。そこが書物を読んでいく上でも大切なことになるわけです。


古典を読むということにおいても同じことが言えます。

思いこみで古典を読んでしまう。書かれていることを理解しようとするのではなく、自分が欲しい情報だけを抜き出す。自分が現在知っている概念だけを抜き出し、そのパターンに古典を当てはめる。そういうことを行って古典解釈であると称している人々がいることを私は知っています。それは古典を読んでいるのではなく、自分自身の思いこみを古典の言葉で補強しているだけです。

何を古人は書こうとしたのか、何を古人は言おうとしているのか、そのことを初心になって考えていく。そこが古典を読み始める上でもっとも大切なことになります。


今回論文を書くという体験をされた方は理解できるかもしれません。自分自身が漠然と思っていたことでもまとめるということはたいへんなことです。そして、自分自身が正しいと思ってしていることであっても実は矛盾だらけだったりします。まとめてみて始めて、自分自身の中の矛盾に気づかれた方もあるでしょう。そして物事の理解の不十分さにめまいしたことでしょう。

自分自身というものは矛盾だらけです。そして場当たり的に惰性で生きているものです。自らパターン化した人生を送り、人生を理解したと思いこみ、それに満足して死んでいきます。若い頃にしか成長できない理由は、その後の人生がパターン化された自分の内面を生きているに過ぎないことが多いからです。

そこを越えていく力のことを、ここでは気づきと呼んでいるわけです。この気づきを得るために論文を書いていくわけです。論文というとかしこまってしまうようであれば、文章をまとめてみるといってもいいでしょう。

一歩一歩、自分を乗り越えていく。そのためには自分自身の今を理解しておく必要があります。そのためにまとめてみる。そしてそれを初心にかえって外から眺めなおすことによって、さらなる気づきの道が開けてきます。論文を書く―文章にしてまとめておくということのおもしろさはここにあるのだと私は考えています。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://1gen.blog101.fc2.com/tb.php/289-d793f8c7

この人とブロともになる