fc2ブログ

一元流鍼灸術

一元流鍼灸術の解説◇東洋医学の蘊奥など◇HP:http://www.1gen.jp/

「揺らぎ」という概念は、とっても大切です。どの場所においても。言葉が打ち立てられる背後に、ゆらゆらした「実体としての生命」があるということを意識すること。

言葉はどんなに誠実に語られているとしても、「実体としての生命」の一部を切りとって提出されたものであるということを理解すること。

大切なことは言葉ではなく、それを通じて見通している「実体としての生命」そのものであるということ。

いつも言葉に掬い取ることができない「実体としての生命」が背後にはあるということ。

このことはとても大切なことです。古典を読む上でも、学ぶ上でも、四診の記録を読む上でも、忘れてはならないことです。

そしてその「実体としての生命」がもつ、揺らぎ、あわい、あいまいさが、感応を呼び起こし、自己の成長の幅となり、他者とつながる「むすび」となり、新たな生命を生み出します。

「清濁を併せ呑む器の大きさ」ということが大人(たいじん)の見本としてよく言われます。これは、自分自身の生き方や方針はあるとしてもそれを横に置いておいて、異見をきちんと聞き体験できる懐の深さを持てるひとものことを意味しています。そこまで己を捨て真実に着く覚悟をもてるように、自分自身を磨き上げているわけです。だから大人(たいじん)なわけです。これは揺らぎのもっとも深く大きい、あるべき人の状態を示しているとも言えます。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://1gen.blog101.fc2.com/tb.php/310-72d8e45e

この人とブロともになる